バルサのゲームモデルを構築するためのチーム作りを行い、
チームとしての成長、個人の成長を目指す
同じメンバー、コーチの元、トレーニングと試合を行うクラスです。試合はスクール内の紅白戦、対外試合や短期的なリーグ戦、カップ戦を開催。真剣勝負の場で、勝ち方にこだわりながらバルサメソッドをより深く学びます。
実戦経験を積みながら、試合で出た課題は次のトレーニングやチームミーティングで落とし込み、理解度を高めていきます。
試合に向けたチーム戦術を深く理解し、「バルサメソッド」でさらなる個々の成長へ
バルサアカデミー福岡校チームクラスでは、各ポジションでの役割を明確化し、チーム戦術をより深く理解することを目的としています。個人の成長やチームとしての成長をトレーニングや試合を通して高めていきます。
チームクラスでは、一定の期間同じグループやコーチでトレーニングや試合を行うことでサッカーには不可欠な要素でもある「チームワーク」「チーム戦術」を育成していきます。そして、月1~2回の試合を行うことで、メンタル面の強化、試合に勝った時の喜びや負けた時の悔しさを成長に繋げることができます。
1人のサッカー選手としてだけではなく、
1人の人間としても成長できる環境
バルサアカデミーでは『5つの価値観(野心的であること、寛容であること、人に対してリスペクトを持つこと、協調性を持ちチームの一員としてプレーすること、集団の中での社会性)』を学んでいただきます。ゴールが決まったらみんなで喜びを分かち合う。達成感を共有することが『チームワーク』の強さにつながります。自分はうまいというおごりから味方のミスを責めるのではなく、うまいからこそ苦しいチームメートをサポートしたり、仲間が前向きになれる言葉をかけたりすることが『謙虚さ』や『敬意』を育みます。
また、チームクラスのトレーニングでは、FCバルセロナのカンテラと同様に、常にボールを使ったトレーニングをおこない、FCバルセロナのトップチームが目指しているプレースタイル(=ボールポゼッションを大切にする攻撃的で頭脳的なサッカー)を目指し、特にゲームの中で活かせるテクニックと戦術的知性(=状況判断能力)の向上を重視してトレーニングや試合を行います。
サッカーではポジションに応じて状況判断のスピードも変わります。また有利とされるテクニックや身体的特徴も違います。単にボール扱いが上手い、身体が大きい、スピードがあるという基準ではなく、1チーム最大12名というチーム編成の中で、その選手が一番成長するであろうポジションで力が発揮しているか?成長しているか?という評価をしながら、バランス良く選手を編成していきます。
各ポジションごとの評価項目について(※評価項目の一部を紹介しています)
ポジション | 技術面 | 戦術面 | その他 |
---|---|---|---|
フォワード | どちらの足でもシュートが打てる 相手マークを外し、シュートが打てる |
前進とシュートに関わるポジショニングができる 素早いトランジションで相手の攻撃を止めれる |
ポストプレーでボールを簡単に落とし、周りとの関係性を保てる |
攻撃的MF | 特に優れたテクニックを持っている 相手からボールを守れる |
中盤の数的優位を理解したポジショニング 相手ゴール前ではシュートシーンに関われる |
インテリジェンスに溢れ、ゴールに繋がる決定的なプレーをする |
守備的MF | 長短様々なキックの種類を持っている 状況に合わせたコントロールができる |
中盤の数的優位を理解したポジショニング 相手チームの前進を止めれるポジショニング |
謙虚なプレーでチームにバランスとリズムをもたらす |
サイドバック | スピードに乗って相手を突破できる 高いパスの質(クロスを含む) |
GKと協力し、攻撃の始点になれる 幅を取り効果的にサイドを攻略できる |
賢く、献身的で、スピードがあり、持久力を備えている |
センターバック | 様々な距離のパスが正確に蹴れる 1対1の対人守備力に長けている |
GKと協力し、攻撃の始点になれる インテリジェンスがあり、チームをオーガナイズできる |
強いメンタル、キャプテンシー |
ゴールキーパー | 両足でFPと同様に質の高い技術を発揮できる 自陣ゴール前でのシュート対応 |
攻撃の始点とし、プレーできる チームを鼓舞できる能力(コーチング力) |
背が高く、機敏で勇敢である |
他にもポジションごとに選手の性格やメンタルが考慮されます。FWには強い気持ちで相手ゴールに迫れるメンタリティ、センターバックには勇気を持ってプレーできるパーソナリティやチームを鼓舞できる能力(コーチング力)、サイドバックの選手には献身的に上下の動きを繰り返せるスピードやスタミナとメンタリティなどが求められます。
チームクラスの概要
※サッカー協会へのチーム登録はおこなっておりません。
U-10カテゴリー:3年生~4年生を中心に構成 ※レベルによっては2年生も可
U-12カテゴリー:5年生~6年生を中心に構成
U-10:金曜日(週/1回・月/3回)
U-12:金曜日(週/1回・月/3回)
週 | 時間帯 | 金曜 |
---|---|---|
第1週 | 19:00-20:15 | U-10/U-12 トレーニング |
第2週 | 19:00-20:15 | U-10/U-12 トレーニング or トレーニングマッチ |
第3週 | 19:00-20:15 | U-10/U-12 試合(短期リーグ戦 or 1DAYカップ戦) |
最大12名/チーム
半年間は原則、同じメンバー、コーチの元、活動していきます。
バルサアカデミー福岡校メインコーチが担当
バルサメソッドに従って、試合で出た課題をピックアップして、トレーニングに落とし込みます。
アカデミー内の紅白戦、地域クラブチームとの対外試合を実施
1DAYカップや短期的なプライベートリーグを実施!!
昨シーズンはこのような形式でラ・リーガ(リーグ戦)を行いました!
ラ・リーガ開催概要(2021-2022後期)
ラ・リーガ開催実績(2021-2022後期)
ラ・リーガ開催実績(2020-2021後期)
優勝チームには、バルサグッズを準備する予定です!!
入会時の初期費用ならびに月謝については、 料金についてを参照ください。
バルサアカデミーで力をつけた選手達は、Jリーグ下部組織への入団セレクションにチャレンジしています。アビスパ福岡・サガン鳥栖・Vファーレン長崎・大分トリニータ・レノファ山口・FC東京など、これまで44名の選手達がJリーグ下部組織へ入団しています。冨安健洋選手(アビスパ福岡→シント=トロイデンVV→ボローニャFC→アーセナルFC)、高江麗央選手(東福岡高校→ガンバ大阪→FC町田ゼルビア)、藤川虎太朗選手 (東福岡高校→ジュビロ磐田)も小学生時代にバルサアカデミー福岡校でサッカーに一生懸命取組んでいたOBです 。
18歳のJリーガーを支えるバルサアカデミーでの経験(前編)
18歳のJリーガーを支えるバルサアカデミーでの経験(後編)
チームクラス新規入会セレクション
バルサアカデミー福岡校にチームクラスに新規ご入会をご希望の方は、事前に「セレクション」を受けて頂くことが必要となります。セレクション当日はセレクション兼体験トレーニングという形で行います。
現在、チームクラスに所属している選手につきましてもセレクションを再度受けていただく必要がございます。
開催日程
10月28日(金)
会場
春日公園球技場(福岡県春日市原町3-1-4)
時間
19:15~20:30
※多少時間が前後する可能性がございます。
持ち物
サッカーができる格好/スパイク/水筒
参加費
3,300円
合格発表について
セレクション受付時に受験番号を記載した用紙をお渡しいたします。
11月1日(火)15時にバルサアカデミーホームページにて合格者を発表いたしますので、お渡しした受験番号をご確認ください。
こちらのセレクション申し込みフォームからご入力完了後、数分以内にフォーム送信完了メールが入力されたメールアドレス宛に自動送信されます。